紹介
TVアニメ『ポケットモンスター (リコロイ) テラスタルデビュー編』の
エンディングテーマ曲『Let me battle』のミニアルバムの発売が決定しました。
担当者は9Lana(クラナ)氏
【BIG NEWS📢】
— 9Lana (@9Lana2) 2024年7月26日
なんと!
9月4日に『Let me battle』の
CD発売が決定しました...!
「feat.ver」に加えて新曲3曲が収録されたミニアルバムです
▼完全生産限定盤と通常盤の2形態です▼
本日より予約スタート!
⇩ご予約はコチラから⇩https://t.co/r3BIX2cQ0q pic.twitter.com/1pE0Ts98jO
発売日:2024年9月4日(水)
完全生産限定盤:5,000円(税込) [CD+Blue-Ray+バトルノート]
通常版:2,700円(税込)[CD+Let me battle通常配信版ジャケットステッカー4種]
詳細は以下を参照ください。
〇完全生産限定盤
・ジャケット
さて、完全生産限定盤のジャケットにはリコ/ロイ/ドットがジムリーダーたちとバトルする風景を描いたオリジナルイラストが使用されます。
裏面のセンター(やや上)にナンジャモ。

この様子だとリップ氏とハイダイダーイのメイン回は当分無さそうですね。
・Blue-Ray
また、ジャケットの他にも、完全生産限定盤に付属するBlue-Rayには、
エンディング映像のノンクレジット映像が4種(テラスタルデビュー編,研修基礎編1種,応用編3種?)と、
アニポケ内映像を使用したオリジナル映像2種が収録とのことです。
エンディング映像ではテラスタル研修基礎編時の映像にナンジャモがいます。

後者のアニポケ内映像を使用したオリジナル映像の方にもまず間違いなく
ナンジャモは登場するものと思われます。
全体を通してでもですが、ましてやテラスタルデビュー編の映像においてはナンジャモを出さない理由が本当に無い。
実はナンジャモってリコロイ編全体を通して(声有で)出演率10%越えてるんですよね。[2024/7/26現在、7/59話に登場]
多分声有ならエクスプローラーズのアゲパン先生アゲートより出てる。
なお、以上3種は全て完全生産限定盤の付属品であるため、通常版を入手しても
入手できないことをご留意ください。
また完全生産限定盤にはさらにLet me battleコラボデザインでショウワノートの『バトルノート』なるものが付属しますが、こちらは現在公開情報(表紙)にはナンジャモ不在ですので省略します。
今後裏面など判明次第追記します。
〇通常版
前述の通り、通常版の付属品にナンジャモ要素は現状有りません。
ただし、完全生産限定盤と通常版で一部店舗購入特典が異なることが判明しています。
場合によってはこちらの購入でのみ入手できるナンジャモグッズがあるかもしれません。
店舗購入特典については後述。
〇店舗購入特典
店舗購入特典も一部公開されており、今後追って案内があるとのことなので、
判明次第以下にナンジャモ関連の店舗購入特典を追記します。
↓購入リンク
↓ナンジャモに係る可能性のある店舗購入特典一覧↓
・【暫定】Amazon.co.jp:
[完全生産限定盤に限る]24cm×24cmメガジャケ(ポケットモンスターオリジナルイラスト)
・【暫定】)9Lana応援店(TOWER RECORDS/TSUTAYA/animate):
[完全生産限定盤に限る]オリジナルスマホサイズステッカー(ポケットモンスターオリジナルイラスト)
・【不明】Sony Music Shop:
オリジナル缶バッジ(Sony Music Shop ver.)
開封
○9/3更新
わざわざ新規記事作る程ではないので、ここに開封記事記載します。
Amazonのメガジャケ付き完全生産限定盤ですが、なぜか本日届きました。
4日発売なのにどうして……。誰だって持ってる不思議なパワー。

Amazon特典のメガジャケ(上記画像左)は置いておいて……、
では追い求め、一緒に見て聞いていきましょう。
中身はこんな感じです。どきどきディスプレイ。


エンディング映像の四天王を使用したパッケージ裏デザインの話は飛び越えランナウェイして、テラスタルオーブの台紙をアクション。右往左往すり抜けて外すとモンスターボールが出てきました。

購入者がパッケージのどこまでチェックするか見透かされているようです。
ポケットに秘めた未知、アドベンチャーだね。
細部まで仕込みが細かいです。さながら太陽と雨を浴びて芽吹きだす種。
して、このモンスターボールやテラスタルオーブのイラストはエンディング映像のイントロやサビ前のカウントダウンに出てくる絵ですね。
さて、昨日の自分より1,2,3,4!!ちょっとでも前へ。更新だ自己ベスト。
お次、バトルノートはこんな。


ノートの裏表紙には黒いレックウザやパルデア四天王は載っていましたが、ナンジャモ要素はなくまたノート紙面自体はいたって普遍的だったので割愛。
歌詞カードにナンジャモがいました。エンディング映像前期デザイン。

さて、肝心の本体(CD&Blue-Ray)です。
お気に召すまで磨き上げるスタンバイオーケー!?
決行!
最果てまでも越えて!!
特別映像観ようと思ったらBlue-Ray環境が無いことが判明したのでこの記事はここでおしまいです。
限界なんて決めないで……。
以上